50代 肺がん
掲載日:問題解決をするときにブレインストーミングで全員の意見を出し合い解決のヒントを選択するところがよかった。一体感があってとても良かったです。
意思決定をするときに、賛成の理由、反対の理由を書き出すことで自分が納得の行く答えを選ぶことができるようになりました。
50代 肺がん、乳がん
掲載日:皆でアクションプランを実行するので、計画したことを実行に移せたことが良かった。また、アクションプランを実行する中で、生活の見直しができた。治療に積極的に参加しようという気持ちが湧きました。
50代 全身性エリテマトーデス
掲載日:自分で呼ばれたい名前で呼び合うことは、一個人として参加している気持ちになり良かった。6回のワークショップを通して、否定的な気持ちを肯定的に考えるようになった。
60代 SLE
掲載日:和やかな雰囲気の中、参加者と親しくなれました。アクションプランを立て、小さいことを達成する体験を重ねて自信がもてました。
50代 側湾症、頸椎椎間板ヘルニア、コレステロール、膝関節症
掲載日:アクションプランを行うことでの気づきや、呼吸法でのリラックス法が良かった。
やらなくちゃいけないんだという考えを、やりたくなければやらなくても良いんだ、肩の力を抜いても悪くないんだという気持ちに少しだけしてくれました。これは私にとって大きな進歩です。
70代 膠原病、強皮症
掲載日:アクションプランをすることにより、やる気を起こさせ、習慣化されました。(病気に軽い重いはないが)私は比較的自分で思うには何とか日常生活が普通に送れて、働くこともできているので、簡単なプログラムでした。とにかく楽しかったし、友達もできたし、更に健康に気を付けようという意思決定が明確化されました。
60代 線維筋痛症、メニエル病
掲載日:問題の解決方法を教えてもらいました。なんでも諦めずにワークショップで教えてもらったことを実行するようになりました。
50代 慢性疲労症候群
掲載日:自分とは違う慢性疾患の方と知り合い、励まし合えました。判断することについての方法がとても参考になりました。目標の立て方の視点が変わり、自分に自信を持てるようになりました。
30代女性 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
掲載日:疾患というキーワードで生活を様々な角度から見ることができたり、意見が聞けた。仲間ができた。視野が広がりました。
50代女性 うつ病 乳がん
掲載日:一人では考えないことを考え、気付きの時間になったこと。なかなか病気を表に出して話をすることがないのだが、皆、そういう方ばかりで”話をする”場であるということで話すのに障壁がなくて居やすい場でした。
アクションプランの立て方で、毎日頑張る、となりがちなところが週に数回でも自分ができそうな範囲でやればいいのだと意識が変わったかなと思います。